ブログ
12.242015
コーチングとコンサル
今日はクリスマスイヴ!
クリスマスケーキだけは、食べることができました。(笑)
昨日からオープンさせた、「I CAN コーチング」のWEBサイト。
Woedpressで作ったし、ブログでも書き始めよう!ってことで、恐ろしい世界にあえて踏み込んでみることにした。
コーチングは、銀座コーチングスクール富山校で学んだのが、
2011年の9月から12月。
コーチングの効果も目の当たりにしたが、
ここで、大きなことに気付いた。
「自己基盤が弱い!」
更に、コンサルティングの経験が足を引っ張り、
ティーチングで問題解決をしてしまう自分。
それでも、コーチングの効果の大きさを感じていたので、
WEBやブランドコンサルの中で取り入れてきた。
ところが、コンサルを名乗っていると、クライアント様が、
解析や改善提案を出してくれるものと思っている。
そう、コーチングはクライアント様の課題解決をサポートしながら
成長を促す関わり方だが、
コンサルは、課題解決をするための調査を行い、
改善提案までするもの。
それでいいと思ってスタートしたコンサルだったが、
徐々に違和感を感じ始める。
これって、誰が喜んでいるの?
売上が上がって、収益が良くなり、これ自体は悪くないことなんだが、
お金を移動させているだけ?
この違和感が、「I CAN コーチング」につながったのだと、
今になって思う。
続きは次回で!!