ブログ
1.302017
型を繰り返すことで応用が見え出す

みなさん、こんにちは!
I CAN コーチング ミッションコーチの齋藤です。
明日から、新たに研修に入らせて頂く企業さんが
あります。
とてもありがたく、感謝しております。
課題は、新商品のコンセプトの見直し。
お話しを最初にお聞きした時は、商品の
リブランディングで良いかなって思い、
ブランド構築のフレームワークを使って進めて
いけばうまくいく!
なんて思っていたのですが、改めて商品を
お聞きし、普通の商品でないことが判明!
通常のフレームワークでは、導き出すものが
違うので、通常のフレームワークだけでは
上手く行かないと判断。
研修資料の見直しを行ない、削ったり、
新たに加えたりして、ようやく資料が
出来上がりました。
フレームワークは、あくまで道具!
のこぎりとカンナとノミで殆どのものが
作れるとしても、時によって、ノミは
使わないけどドリルなど違う道具が無いと
作れないものもありますよね?
こればかりは、何回もフレームワークを使った
経験が無いと、やる前には分からない事かも!
検討内容や手順を理解しているので、頭の中で
さ~~っと一通りやってみることが出来る。
そのままで良いか、変える必要があるかが
数分で分かるようになります。
守破離の「破」の領域って、こういう事
なんでしょうね!