ブログ
2.112017
上級プラクティカムでの学び【初日】

みなさん、こんにちは!
I CAN コーチング ミッションコーチの齋藤です。
今日と明日は、選択理論心理学の実践講座、
上級プラクティカムの初日でした。
2014年9月に第一段階の集中基礎講座から
学び始め、今回は第四段階の講座になる。
上級プラクティカムは、これまで学んだ知識と
スキルの定着をはかる実践コースですが、
カウンセリングロールプレイと、選択理論心理学の
プレゼンテーションが出来ることを目的と
していて、いよいよ学習の5ステップ、
「知る」「わかる」「行う」「出来る」
「分かち合う」の最終段階に入ろうとしている。
選択理論心理学は、
「人が如何に動機づけられ、人が如何に物事を
認知し、人が如何に行動するのかといった、
一連の脳の働きを説明した理論。」
これを、選択理論のせの字も知らない人に
10分間のプレゼンテーションで理解してもらい、
興味を持ってもらうという事は、とても難しい
こと。
今回の講座でここを扱うことになる。
きっと、正確で深い知識が必要だろうし、
一方通行でない相手を巻き込む対話型が
求められるのでしょう!
このプレゼンテーションスキルは、企業研修を
軸に活動していこうとするイマジンポケットの
事業にも、とてもプラスになる。
丁寧に学びたいと思います!!