ブログ
1.82016
煙草も良くないことだけじゃない!

僕は20歳から45歳までの25年間、たばこ税を払ってきた。
それも計算するとクラクラするくらいの税額だろう!(笑)
でも、2008年の7月1日から禁煙を開始して、
7年間、ほぼ完璧に過ごしてきた。
ところが、昨年の10月中旬だっただろうか、無性にニコチンが
恋しくなり、煙草を口にしてしまう。
「うめ~~~~~っ!」
やっ、やばい!
煙草の香りや味と、おいしいや気持ち良いの感情を
再び繋いでしまった。
更に、この時期は、新規事業の準備でとても忙しく、
睡眠時間も十分には取れていなかった時でもあったが、
煙草を吸うと、目が冴えるではないですか!
こりゃぁ、いかんなぁ~~!
煙草の良いところが、感情と共にバシバシ繋がっていく。
選択理論心理学でいうところの、「上質世界」の中に
煙草の輪郭が明確になっていく、そんな感じ。(笑)
案の定、それから1日に30本ペースで喫煙が再開された。
「新規事業をスタートさせて、年内で煙草は止めるぞ!」
と決めてはいたものの、正月までは2ヶ月半もある。
正月を迎えるのが、かなり不安だった!(笑)
今日は、1月8日、なんとか8日間は禁煙できている!
なぜ、再び禁煙をすることができたのかな?
な~~~んて、考えてもわからん!
明日の、選択理論心理学会富山支部のテーマにでもして、
みんなで研究しようかな!!(爆)