ブログ
1.122016
学びの仲間!

みなさん、こんにちは!
I CAN コーチング ミッションコーチの齋藤です。
僕は「成長」という言葉が大好きなんですが、
それと関連して、「学ぶ」ということも大好きな事の一つ。
なので、最近はそうでもないですが、2年位前は
頻繁にセミナーや講座に参加していました。
頻繁に参加していると、たくさんの情報を手に入れられる
のですが、そのうち不完全燃焼を起こします。
情報を消化できなくて、行動が重くなる!
こんな経験をしました。
手に入れた情報を消化する手順があります。
知る - わかる - 行う - できる -分かち合う
情報を手に入れるという段階から、最後、分かち合うまでの
過程で、仲間の存在が大きく影響してきます。
情報を手に入れるだけであれば、自分一人で可能かもしれませんが、
次の段階の「解る」や「行う」「できる」の段階に進むにつれ
一人よりも仲間がいた方が短時間で達成しやすくなります。
僕が深めている「選択理論心理学」や「コーチング」も
全くその通りで、一人で能力を伸ばすのはかなり難しいこと。
今日も先ほどまで、コーチングの学びの仲間と、skypeで
勉強会をしていました。
仲間の存在に、心から感謝したいと思います!!